「マハラジャ」名古屋で復活、お立ち台に40〜50代も【画像・動画】
音楽に合わせ、お立ち台の上で踊る招待客たち=7日午後、名古屋市中区錦1丁目
#マハラジャ名古屋 #マハラジャ #名古屋 #ディスコ #MAHARAJA #Maharaja #納屋橋
マハラジャ 名古屋:https://www.google.co.jp/webhp?tab=mw&ei=21-PV4H-H8nZsAXXjZ2oBA&ved=0EKkuCAkoAg#q=%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%A3+%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B&newwindow=1
1980年代に人気だったディスコ「マハラジャ」が10日、20年ぶりに名古屋に復活する。バブル期の象徴だったが、今度は「バリアフリー」も一つのキーワードだという。7日のプレイベントは、当時を知る40~50代らが「お立ち台」で踊りを楽しんだ。
マハラジャは、高級感を売りに、82年の大阪を皮切りに全国で数十店舗を展開。名古屋には最多で5店舗あったが、96年ごろまでにすべて閉店した。
「復活」は、82年の1号店の開発責任者だった名古屋市の会社社長玉木邦甫(くにとし)さん(80)が企画。「マハラジャ世代が通える店が名古屋にない」と思ったのがきっかけだ。10年の東京、14年の大阪に続く3店舗目の復活となる。
元結婚式場を改装し、名古屋発祥とされるお立ち台や、象牙を模した真鍮(しんちゅう)のオブジェなどを再現。「年配の方にも、障害者の方にも楽しんでほしい」と、平らな床やトイレの手すりなどのバリアフリーにも気を配った。
玉木さんは「みんな元気なんだから、どんどん踊って」と話す。参加した愛知県瀬戸市の40代会社員女性は「当時は高校生で行けなかった。憧れのバブルを体験できた」と大喜び。京都のマハラジャで月1回踊っていたという名古屋市の衣装デザイナーの女性(51)は「懐かしかった。当時は照明やフロアが大きくてもっと派手でした」と振り返った。
問い合わせはマハラジャ名古屋(052・202・8001)。
関連ニュース
•名古屋「魅力ない」「嫌われ都市」 どうしてこうなった
•ピート・バーンズさん死去 歌手デッド・オア・アライヴ
•静岡)気分は80年代 40―50代「ディスコ」に集う
•埼玉)ディスコの熱気、再び 浦和で7日にイベント
•動画ページ
0コメント